━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■◇■     鉄道総研営業マガジン2012年7月号    ■◇■

________☆特集:メンテナンス☆_______ 2012/07/01 _

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このメールマガジン(以下、メルマガ)は、公益財団法人鉄道総合技

術研究所の営業代行、 ( ) ジェイアール総研エージェントがお届けして

おります。

 本号は、 ・トピックス: 2012 年度鉄道総研イベント情報

      ・特集   :メンテナンス

      ・その他  :その他情報のご案内

      などについて、ご紹介いたします。

◇◇◇◇◇ ***************************************************

◆◆◆◆                          ◆◆

◇◇◇          トピックス           ◇◇◇

◆◆                          ◆◆◆◆

*************************************************** ◇◇◇◇◇

========================================================

                2012年度鉄道総研イベント情報            

              −分野別技術交流会−

             −鉄道総研技術フォーラム−      

========================================================

■8月開催の分野別技術交流会

========================================================

   |                人間科学(安全関係)                  |

========================================================

○開 日  平成24年8月2日(木)

○開催場所  鉄道総研・国立研究所(中央線・国立駅下車徒歩7分)

○詳細は下記リンクを参照ください。下記から参加申込ができます。

【詳細はこちら】

========================================================

   |                輸送情報(運輸関係)                  |

========================================================

○開 日  平成24年8月3日(金)

○開催場所  鉄道総研・国立研究所(中央線・国立駅下車徒歩7分)

○詳細は下記リンクを参照ください。下記から参加申込ができます。

【詳細はこちら】

========================================================

   |            鉄道総研技術フォーラム 国立開催       |

========================================================

○開 日  平成24年8月30日(木)31日(金)

○開催場所  鉄道総研・国立研究所(中央線・国立駅下車徒歩7分)

○詳細はメルマガ8月号でお知らせします。

========================================================

   |             鉄道総研技術フォーラム 大阪開催      |

========================================================

○開 日  平成24年11月28日(水)29日(木)

○開催場所  ホテルグランビア大阪20階会議室

○詳細は内容が決まり次第、本メルマガにてお知らせします。

☆☆☆☆☆****************************************************

★★★★                          ★★

☆☆☆          メンテナンス          ☆☆☆

★★                          ★★★★

*************************************************** ☆☆☆☆☆

 鉄道総研では、メンテナンスに関連した研究開発を行っています。

 以下のメンテナンスの記事に関するご相談については、ジェイアール

総研エージェントまでお問い合わせください。

 ○お問い合わせ先: jrsa.eigyo@jrsa.co.jp

            ┌─┬─┬─┐

            │構│造│物│

            └─┴─┴─┘

■コンクリート構造物の劣化診断━━━━━━━━━━━━━━━━━

 コンクリート構造物の様々な劣化状況を明らかにするとともに、現地

で測定可能な非破壊・微破壊調査やコンクリート試料採取などを行い、

分析を行います。(パンフは以下の構造物・防災のパンフ7頁に紹介さ

れています。)

【コンクリート構造物の劣化診断】

■コンクリートひび割れ補修材料━━━━━━━━━━━━━━━━━

 アルカリシリカ反応により劣化したコンクリート構造物を補修するた

めの注入材です。リチウム含有ゼオライトを用いており、アルカリシリ

カ反応抑制効果も高くなっています。

(構造物・防災のパンフ18頁に紹介されています。)

【詳細はこちら】

【アルカリシリカ反応抑制 ひび割れ補修材料】

(ここには総合パンフと分野別パンフがあります)

■構造物管理支援システム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 構造物の維持管理を効率的に行うため、構造物の諸元・検査記録をデ

ータベース化し、全般検査における検査記録や変状データを蓄積管理す

るシステムです。(構造物・防災のパンフ19頁に紹介されています。)

【構造物管理支援システム】

             ┌─┬─┐

             │軌│道│

             └─┴─┘

■ラダー軌道━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ラダーマクラギは、プレテンション式コンクリート製縦梁を鋼管製継

材で連結した'はしご'状の縦マクラギです。これを用いたラダー軌道は

、有道床タイプのバラスト・ラダー軌道と無道床タイプでラダーマクラ

ギを低ばね支持係数の防振装置または防振材によりコンクリート路盤か

ら浮かせた構造のフローティング・ラダー軌道があります。

(軌道のパンフ8頁に紹介されています。)

【詳細はこちら】

ラダー軌道

             ┌─┬─┐

             │車│両│

             └─┴─┘

■周期延伸━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 鉄道技術推進センターでは調査研究事業などの検討成果を踏まえ、必

要により政策などを関係機関に提言します。平成13年度、平成19年度に

国土交通省に鉄道技術政策への活用を提言しました。これにより、省令

・告示の改正時にそれぞれの検査周期の延伸を実現しています。

詳細はこちらから

========================================================  

  |        メンテナンス特集 (RRR)              |

========================================================

特集:メンテナンス技術.

材料損傷からみたメンテナンスの考え方.

台車の加速度による故障検知.

水の動きからみたコンクリート 構造物のメンテナンス.

詳細はこちらから

特集:メンテナンス技術.

安全で快適な列車走行のための軌道状態 メンテナンス.

詳細はこちらから

特集:メンテナンス技術.

鉄道総研におけるメンテナンスの 研究開発の取組みと展望

詳細はこちらから

▽▽▽▽▽ ***************************************************

▼▼▼▼                          ▼▼

▽▽▽           その他            ▽▽▽

▼▼                          ▼▼▼▼

*************************************************** ▽▽▽▽▽

========================================================

   |                 試験設備                  |

========================================================

【小型低騒音風洞】

測定部型式開放型

 吹き出し口寸法0.48mX0.4m 測定部長さ1.6m 最高風速300km/h

測定部型式開放型

 吹き出し口寸法0.72mX0.6m 測定部長さ2.3m 最高風速150km/h

測定部型式密閉型

 吹き出し口寸法0.72mX0.6m 測定部長さ3.8m 最高風速150km/h

総研HPから探し難いのでご紹介しました。

(ちなみに1m/s=3.6km/hです。)

パンフレットはこちらから

【大型低騒音風洞】

測定部形式開放型

 測定部寸法 W3.0mXH2.5m 測定部L8m 最高風速400km/h

測定部形式開放型

 測定部寸法 W5.0mXH3.0m 測定部L20m 最高風速300km/h

詳細はこちら米原風洞HP

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      鉄道総研営業マガジン  8月号のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▽▼

◎特集名:技術フォーラム

 7月号では鉄道総研技術フォーラムに関する受託について紹介する予

定です。来月号もご一読いただきますよう、ご案内申し上ます。