━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■◇■     鉄道総研営業マガジン2012年11月号   ■◇■

 

_☆特集:鉄道総研技術フォーラム2012(大阪開催)☆_2012/11/01_

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 このメールマガジン(以下、メルマガ)は、公益財団法人鉄道総合技

術研究所の営業代行、()ジェイアール総研エージェントがお届けして

おります。

 

 本号は、  ・特集:鉄道総研技術フォーラム2012(大阪開催)

      ・その他情報のご案内

      などについて、ご紹介します。

 

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                トピックス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★

 11月開催の技術交流会についてご案内します。

 

  ========================================================

  |           防災技術交流会           |

  ========================================================

■開催日

 平成241121日(水)(金)13201745

 

■会場

 鉄道総研 国立研究所

 (JR中央線、国立駅北口より徒歩7分)

【詳細】

 

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        鉄道総研技術フォーラム2012(大阪開催)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★

 メインテーマは、国立開催と同じく「エネルギー問題に対する鉄道総

研の取り組み」とし、講演会、各分野の研究開発成果の展示を企画して

おります。是非、情報収集や技術交流の場としてお役に立てていただき

たいと願っております。ここでは開催概要について紹介します。

 

 各記事の詳細については鉄道総研技術フォーラム事務局までお問い合

せ下さい。

     

    お問合せ先:TEL JR 053-7302  NTT 042-573-7302

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  ========================================================

  |          開催日時、会場等          |

  ========================================================

■開催日時

 平成24年11月28日(水)10:30〜17:30

 平成24年11月29日(木) 9:30〜15:30

  ※講演会は28日のみとなります

 

■会場

 ホテルグランヴィア大阪 20階

 大阪府大阪市北区梅田3丁目1-

  JR大阪駅中央改札口出て右手,徒歩1分

 

■その他のお知らせ

 ・入場は無料です。

 ・来場の事前申し込みは必要ありません。

 ・鉄道関係者を対象としたものであり、小学生以下の方のご来場はご

  遠慮頂いております。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  ========================================================

  |             講演会             |

  ========================================================

■日時

 平成241128日(水)14001630

 

■会場

 20階 鳳凰の間

 

■講演会プログラム

┌──────────────────────────────┐

14001405                       │

│技術フォーラム開催のご挨拶                 

│                    専務理事 市川 篤司

├──────────────────────────────┤

14051430                       │

(1)エネルギーの高効率な利用に関する鉄道総研の取り組み   

│              電力技術研究部 部長 奥井 明伸

├──────────────────────────────┤

14301455                       │

(2)車両消費エネルギーの算定手法開発と           

│            その低減に関する最近の取り組み    │

│     車両制御技術研究部 駆動制御 研究室長 山本 貴光

├──────────────────────────────┤

14551520                       │

(3)高温超電導磁気軸受を用いたフライホイール蓄電装置     

│            浮上式鉄道技術研究部 部長 長嶋

├──────────────────────────────┤

15201535                       │

│休憩                            

├──────────────────────────────┤

15351600                       │

(4)P波による精度の高い震央位置推定および         

│                 効果的なS波警報手法   

│       防災技術研究部 地震防災 研究室長 山本 俊六

├──────────────────────────────┤

16001625                       │

(5)運転士の異常時対応能力向上プログラムの実用システム   

│      人間科学研究部 人間工学 研究室長 小美濃 幸司

├──────────────────────────────┤

16251630                       │

│講演会の閉会ご挨拶                     │

│                事業推進室 室長 佐藤 和敏

└──────────────────────────────┘

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  ========================================================

  |         研究開発成果の展示          |

  ========================================================

■会場

 20階 名庭・孔雀・鶴寿の間

 

■展示件名

1.メインテーマ(エネルギー問題に対する鉄道総研の取り組み)

(1)エネルギーの高効率な利用

(2)鉄道に係わるエネルギーの状況

(3)貨物輸送モーダルシフトのための陸上物流実態の分析手法

(4)低ロス半導体素子の電鉄への適用の研究

(5)自然エネルギーを利用した電力システムの構築

(6)超電導磁気軸受を適用したフライホイール装置

(7)高効率誘導電動機

(8)鉄道車両用エネルギー計算システム

(9)在来線車両の空気抵抗低減策

10)鉄道用超電導ケーブル

 

2.車両

(1)アクティブマスダンパによる車体弾性振動低減法

(2)フェールセーフ機能付操舵用電動油圧アクチュエータ

(3)車軸の疲労強度を向上させた車輪はめ合い部形状

(4)車輪ダメージを軽減する弾性構造型合成制輪子

(5)車載用電子機器の故障調査

(6)踏面ブレーキ車輪の踏面損傷の発生条件判定

(7)レール/車輪フランジの接触面積測定 ☆

 

3.構造物・防災

(1)早期地震防災システムとその高度化

(2)コンクリート構造物のアルカリシリカ反応対策用注入材の開発

(3)地下水変動予測に基づく斜面の安定性評価

(4)鉄道近接工事(掘削土留め工)の3次元計測による安全管理手法

(5)高架橋の耐震性能評価に基づく効果的な耐震補強方法

(6)Uドップラーを用いた岩盤斜面の安定性評価法

(7)風観測値に対する線路構造物の影響

 

4.軌道

(1)バラスト軌道の設計プログラム

(2)耐摩耗トングレールの適用拡大

(3)レール表面付着物質の現場分析法

(4)車輪/レール摩擦緩和システム「FRIMOS

 

5.電力・信号・情報技術

(1)高圧がいし性能劣化評価手法

(2)画像認識技術を用いた特殊信号発光機の視認性確認手法

(3)鉄道競合地域における定量的な駅勢圏設定手法

(4)列車制御システムの設計仕様書の安全性確認手法

(5)在来鉄道車両磁界の測定と予測手法

(6)直動型摩耗試験機の開発と通電摩耗現象の解明

(7)電車線路の耐震対策

(8)地上モニタリングによるパンタグラフの異常検出手法

 

6.環境

(1)実形状車両模型発射装置

(2)床下流れを模擬した風洞試験による台車部空力音評価手法

(3)転動音に対する低減策と対策効果の評価

 

7.人間科学

(1)旅客の安心・快適のための駅空間評価

(2)異常時運転訓練の振り返り支援システム

(3)指差換呼効果体感ソフト(SIM ERROR

(4)職場の安全意識と安全風土の評価

 

8.鉄道国際規格センター

(1)鉄道国際規格センターの活動

 

9.情報発信

(1)鉄道経営に役立つコンサルティングと商品のご案内

 

  ※☆印の件名は大阪開催のみの展示です。他の展示につきましては、

   国立開催と同じ展示内容となっております。

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             その他情報のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▽▼

 

  ========================================================

  |            イベント            |

  ========================================================

 

■第25回 鉄道総研講演会

日 時: 20121114日(水) 10:1516:50

場 所: 有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)(案内図)

テーマ: さらなるエネルギー効率向上をめざして

※参加費は無料です。

【詳細および参加申し込みについてはリンクへ】

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  ========================================================

  |             出版物             |

  ========================================================

 

■鉄道総研報告(201211月号)

特集:構造物技術

【詳細についてはリンクの「鉄道総研報告」へ】

 (201210月号の全文PDFは上記ホームページにて公開中です。)

 

■RRR(201211月号)

特集:気象災害

【詳細についてはリンクの「RRR」へ】

 (201210月号の全文PDFは上記ホームページにて公開中です。)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      鉄道総研営業マガジン  12月号のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▽▼

◎特集名:試験とシミュレーション

 12月号では試験とシミュレーションに関する受託について紹介する

予定です。来月号もご一読いただきますよう、ご案内申し上げます。

 

▼▽▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

              メルマガ関連のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▽▼

◆会員の受信設定変更・配信停止はこちら

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆会員ホームページはこちら

 

   ユーザー名、パスワードは共に jrsa です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ご注意

 ◎このメルマガは、会員登録いただいた皆様にお届けしております。

 ◎このメルマガに掲載されている内容はいかなる形式であれ、転載す

  ることはご遠慮ください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    発行元:株式会社ジェイアール総研エージェント

                お問合せ先:jrsa.eigyo@jrsa.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━