|
||||||||||
|
||||||||||
★車両分野 | |||
車両分野では、騒音・振動の測定、車輪および駆動系の騒音・振動対策などの「防振性能」に関する技術指導。車両の電気的な走行制御技術に関する「空転制御」に関する技術指導。曲線走行時の遠心力による影響を緩和して乗り心地を向上する「車体傾斜」に関する技術指導。車輪、車軸、台車枠、車体等の疲労に対する「非破壊検査」などに関する技術指導を行います。 この他、「速度向上」「台車特性」に関する技術指導、「計測機器の貸出・測定」に関する技術指導についても可能です。 鉄道車両の構造および制御における「各種試験・調査」に関する技術指導などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 |
||
★構造物分野 | |||
構造物分野では、鉄道コンクリート構造物の「維持管理」「耐震」に関する技術指導。鋼鉄道橋や鋼とコンクリ−トの複合構造物における新設構造物の「コスト縮減」「メンテナンスの効率化」、構造物の「延命化」「低騒音鋼橋の検討」に関する技術指導。土もしくは土と接する構造物の設計・施工などの「各種工法」に関する技術指導。トンネルの定期検査の間や近接施工時の「ひびわれ監視」などに関する技術指導を行います。 この他、駅の設計段階での施設配置の検討や工事中の通路幅員減少による問題点の把握等を目的とした「旅客流動」「快適な駅空間」を実現するための技術指導についても可能です。 鉄道構造物の設計、施工に関する「図面照査」をはじめ、「技術基準」「環境対策」「新材料」「高速化」などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
★電力分野 | |||
電力分野では、直流き電方式における「故障検出方法」「電食とその対策」「遮断器」に関する技術指導。交流き電方式では、電話回線などに与える「通信誘導対策」、電源(電力会社)へ与える「電圧変動抑制対策」に関する技術指導。電車線とパンタグラフで構成する集電系では、区分装置の「パンタグラフ走行性能」「トロリ線」「架線金具」などに関する技術指導を行います。 この他、剛体電車線の「摩耗測定方法の提案」、現場における「各種調査・試験」に関する技術指導についても可能です。 「省エネルギー(電力)」「電磁環境の改善」などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
★軌道分野 | |||
軌道分野ではテルミット溶接法など、ロングレール化のための「各種溶接施工法」、溶接部の適正な「品質評価」に関する技術指導。「路盤強化手法」や各種の「省力化軌道構造」、安全・快適な列車走行を支える「軌道管理」などに関する技術指導を行います。 この他、軌道状態の測定などの「現地測定」「各種試験」「各種設計図面審査」に関する技術指導についても可能です。 「振動・騒音対策」などの環境問題、「高速化」「溶接の技術検定」などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
★防災分野 | |||
防災分野では、あらかじめ危険な斜面を見つけ、この斜面に適切な対策工を講じるための「斜面調査」に関する技術指導。「運転規制風速計設置」に関する技術指導。「橋梁洗堀」の調査などに関する技術指導を行います。 この他、地震防災関連では地震計設置箇所の地盤特性の確認、新線建設時の地震防災システムの提案など、「地震計」に関する技術指導についても可能です。 氷雪・風化などの自然災害の防止、地形・地質・地下水などに関する「各種調査・試験」の技術指導。列車走行にともなう地盤振動などの環境問題などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
★信号通信分野 | |||
信号分野では、軌道回路・ATC・ATS・転てつ機などの「信号機器の設計、導入」に関する技術指導。通信分野では、移動体通信・高速データ通信・通信ネットワークなどの技術における鉄道環境や「通信技術の鉄道システムへの適用」などに関する技術指導を行います。 この他、「列車無線の電波干渉」「電波雑音」「誘導障害」および「EMC特性試験」などの「各種調査・試験」に関する技術指導についても可能です。 踏切設備の「雷害対策」、コンピュータ制御技術を取り入れた列車制御や保安制御、鉄道信号機器の「安全性評価」などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
★運輸分野 | |||
運輸分野では、輸送計画案およびダイヤ乱れ時の運転整理案などの鉄道における「輸送計画作成業務」「運行管理業務」に関する技術指導。鉄道輸送を中心とする「交通需要予測」「鉄道旅客の行動要因分析」などの「各種調査・試験・対策」に関する技術指導を行います。 この他、障害者を含むさまざまな鉄道利用者を対象とした「情報提供システム」などに関する技術指導についても可能です。 「維持管理標準」に準拠した鉄道構造物の性能確認と記録を支援するシステム、路面電車やLRVへの搭載を目指した「自動改札システム」、「適正検査員講習」などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
★環境分野 | |||
環境分野では、鉄道車両の走行に伴う「沿線騒音」を低減することを目的とした「調査・試験・対策」に関する技術指導。高速鉄道の沿線で発生する低周波音の現象、車両動揺や横風問題、地下鉄道の温熱環境などの「調査・対策」に関する技術指導を行います。 この他、地球環境への負荷を定量的に評価する「鉄道のライフサイクルアセスメント」に関する技術指導についても可能です。 軌道周辺の「雑草防除技術」、駅や車両の「衛生環境」の評価などについても、お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
|