|
||||||||||
|
||||||||||
★大型振動試験装置 | |||
震度7クラスの実地震動の模擬や実車両台車の水平2次元加振が可能な試験装置です。最大変位幅100cm(片振幅)の加振が可能で、波形を乱すことなく試験ができるような反力補償技術を導入しています。試験時に周辺住宅で地盤振動が起こらないように、基礎にフローティング構造(空気バネによる免振支承)を採用しています。 ◎鉄道の車両、軌道、構造物、地盤の耐震に関するご相談を承ります。 お気軽にご相談下さい。 |
詳細 |
||
★大型トンネル覆工模型実験装置 | |||
縮尺は1/5で、従来の1/30と比較してより実際のトンネルに近い変形挙動の再現が可能となりました。鉛直圧、編圧、塑性圧など様々な方向からの載荷実験及び巻厚不足などの構造欠陥を持つ覆工の載荷実験ができます。また、RC、FRC、セグメント、ブロック積みなどの様々な覆工材料の載荷実験及び実物大規模の補強・補修工法を用いた対策効果の検証実験などが可能です。 ◎お気軽に、お問合わせ下さい。 |
詳細 | ||
★大型降雨実験装置 | |||
自然の斜面や盛土の崩壊を防止するためには、その発生メカニズムを解明することが必要です。大型降雨実験装置では、様々な条件の模型斜面の人工散水実験を行い、崩壊しやすい斜面の条件等を調べることや、種々の防護技術の効果の確認ができます。斜面崩壊実験のほかに、降雨中の各種センサ類の動作確認試験にも利用できます。 ◎降雨実験に関するご相談を承ります。お気軽にご相談下さい。 |
詳細 | ||
★大型低騒音風洞 | |||
大型低騒音風洞は、新幹線をはじめとする高速鉄道の空力騒音、空気力学的諸課題の研究開発のために建設しました。この風洞の特徴は、@世界に類をみない低騒音性能(計測暗騒音レベル75db−300km/h)、A国内の大型低騒音風洞では、最高の風速性能(最大風速400km/h)等があります。これらの特徴により、車体空力音低減のための風洞試験、車両走行安全性に関する風洞試験、車体各部の低騒音化技術の研究、低騒音パンタグラフ風洞試験、乗用車の実車風洞試験、各種空気力に関する基礎試験などで使用できます。 ◎鉄道のみならず、幅広い分野で汎用的な試験についても、お気軽にお問合わせ下さい。 |
詳細 | ||
★高速車両試験台 | |||
車両の走行状態を定置で、つまり実際に車両を走行させることなく再現する装置です。最高速度は500km/hで、高速走行状態、軌道変位による応答、本線走行状態などが模擬できます。高速走行安定性能試験、防振性能試験、本線走行模擬試験、駆動性能試験、車体外力付与試験等が可能です。 ◎お気軽に、お問合わせ下さい。 |
詳細 |
||
★集電試験装置 | |||
実物のパンタグラフを搭載できるリニアモータ駆動の走行台車が、全長500mの走行路を最高速度200km/hで走行できます。走行路上には、各種の電車線が設備可能で、パンタグラフの性能評価・電車線の性能評価・電車線金具類の性能評価等に利用できます。 ◎お気軽に、お問合わせ下さい。 |
詳細 | ||
★高速回転試験装置 | |||
ATSのような地上と車上間で情報伝送を行う装置を試験するために使用します。回転体の先端と床上の測定架台にアンテナを取り付けて回転させることにより、列車が走行する状況を正確に再現することができます。最大周速度は400km/h。1階にある回転体先端と2階計測室とはスリップリングを介して接続されているため、回転試験中でも回転体先端のアンテナの送受信状況をリアルタイムで計測が可能です。 ◎最大周速度が400km/hと高速なので、その他加速度試験機としても活用できます。お気軽にお問合わせください。 |
詳細 | ||
★車内振動騒音評価シミュレータ | |||
リニアモーターカーや時速300km/hを超える高速新幹線など、鉄道の高速化が進んでいます。このような新しい鉄道の車内で、お客様に快適にお過ごしいただけるよう、列車内の振動と車内音を正確に再現・検証することができます。この装置は上下・左右・前後の3方向に、1〜50Hzまで加振可能な水冷方式の導電型振動台を吸音防音壁で囲ったものです。また、壁面埋込みスピーカーにより、20〜20kHzの低周波音を含む音場再現ができます。 ◎車内の振動・騒音に関するご相談をお気軽にお寄せ下さい。 |
詳細 | ||
|