━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■◇■ 鉄道総研営業マガジン 2010年5月号 ■◇■
__________________________
2010/05/06
_
☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特集:試験の受託
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆
このメールマガジン(以下、メルマガ)は、(財)鉄道総合技術研究所
の営業代行、(株)ジェイアール総研エージェントがお届けしております。
本号では、・鉄道総研 『試験』受託
・7月開催の技術交流会
などについて、ご紹介いたします。
なお、前号でご案内しました「研究開発の受託」のご紹介は6月号に
掲載いたします。
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鉄道総研 『試験』受託
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
鉄道総研では、ご依頼により、お客様のフィールドにて実施する現地
試験や、鉄道総研が保有する実験設備を使用して行う模擬試験などの各
種試験を行っています。
試験の目的を大別すると、
@研究開発のための検証試験
A原因・現象調査のための再現・検証試験
B安全性確認のための確認試験
C性能確認のための試験
D健全度調査のための試験
E各種特性試験
などがあげられます。
鉄道総研での試験の特徴は、鉄道各分野個々の試験に限らず、境界領
域での試験を実施し、総合的な判断を行うことができることです。
高速化にともなう速度向上試験や、新車導入時の走行安全性確認試験
などが代表的な例として挙げられます
(
下記事例参照
)
。車両
,
軌道
,
電気
などの各分野個々の試験と、車輪と軌道、パンタグラフと架線などの境
界領域での試験があり、そこに各種シミュレーション技術による評価を
付加することで、鉄道総研ならではの総合的な評価を行うことができま
す。
○総合的な試験の事例
<速度向上試験>
速度向上マニュアルにのっとった、以下の確認のための試験を実施
し、評価する
・車上側、地上側PQ(輪重/横圧)
・車両動揺
・離線率、押上量
・ブレーキ性能
・転てつ機強度
・他
下記に、「試験」に関係するHP等をご紹介します。ご参照いただき、
お困りの事象や実施してみたい試験などがありましたら、お問い合わせ
下さい。
また、鉄道に関する試験以外にも、鉄道総研が保有する試験設備を使
用しての各種試験が実施できる場合もありますので、お気軽にご相談く
ださい。
◇事例は受託研究・試験のご案内をご参照下さい
RRR(2009年11月号) 鉄道の設備を診断する
RRR(2009年 6月号) 研究開発のための試験・計測技術
RRR(2009年 2月号) センシング・モニタリング技術
RRR(2008年10月号) シミュレーション技術
▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鉄道総研営業マガジン
2010年6月号のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▽▼
◎特 集 名:研究開発の受託
研究開発の受託には、鉄道事業者等からのご依頼により鉄道総研が主
体となって研究開発を実施する受託、およびメーカー等からのご依頼に
より共同開発を実施し、その成果として商品化に至る受託などがありま
す。6月号では研究開発の受託が可能な要素技術、およびその事例をご
紹介する予定です。来月号もご一読いただくよう、お願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社ジェイアール総研エージェント
お問合せ先:
admin@jrsa.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━